東北天国 連絡帳

こちらは更新情報などを中心に、管理人からの連絡事項などを綴る所です。
というのは大義名分で、ホントはブログ的な徒然が書きたくて設置しました。<おぃ
コメントも出来ます。お気軽にどうぞ。(^^)


カテゴリー
更新情報
 
マニ35・36/GM改
 
LED工作
 
その他

全体

以下「模型のつくりかた」へ移動
スハ32Wルーフ/MODEMO
スハ32・スハフ32・マニ36/GM
スハニ37(オハニ36)/KATO
スユニ60・61/レイルロード・RLF
スユニ61/リトルジャパン
オユ10非冷房/KATO
スユニ50/クロスポイント
マニ50/TOMIX(旧製品)
スニ40・41/GM改
ワサフ8000・スニ41/タツヤ
ワキ8000/KATO
一覧 / 検索
記事タイトル一覧
連絡帳内検索
最近の記事
10月30日 KATOスユ15・マニ50のカプラーを台車マウントに
02月16日 KATO オハ31に電飾を-5
16日 KATOからスユ15、マニ50製品化!
07月14日 KATO オハ31に電飾を-4
05月06日 KATO オハ31に電飾を-3
04月21日 【更新】KATO「大雪」のレビューページ公開。
03月26日 KATO オハ31に電飾を-2
09日 KATOからEF56 1次形+郵便・荷物列車<東北>セット発表!
02月25日 KATO オハ31に電飾を-1
11日 KATO 旧マニ60の加工-テール点灯化-4
 
管理人:北東荷2
サイトトップへ
■TOMIX 新マニ50に室内灯を付ける-1 2012.03.08.(Thu)23:34
このところ、KATO他から怒濤の製品化発表があったこともあり、すっかり工作記事がご無沙汰になっていました。
今回は軽い工作について書きます。
題材は先日リニューアル発売された、TOMIXのマニ50です。
1月末の発売から時間が経っているため、製品の詳細については省きますが、一言で言うと、全体が新規製作の完全別製品となっています。

さて、工作というのはこれに室内灯を取り付ける加工です。室内灯はオプションパーツももちろんありますが、そこを例によってわざわざ電子パーツから自作してやろうというわけです。基本的にはスユニ50と同じ構成にします。


まずは基板をt0.3両面生基板から作り、素子をハンダ付けしてユニット化し、車端の天井裏に付けるようにします。
CRDは10mAのチップタイプを使用。他の素子・回路はスユニ50とほぼ同じです。
画像は通電シューを端に付けて調整しているところ。

(クリックで拡大)
シューを適当な長さに調整したら、妻面ガラスに溝を掘って「逃げ」を作ると同時に固定出来るようにしました。
というのも、あんまり基板を切り詰めすぎて、ビスを通す場所が無くなってしまったのです(苦笑)。


さらに、車端に付くテールレンズが付いた仕切の上端を現物合わせで切り欠いて(左)・・・
(このパーツ、テールマークのプリズムが付いているのが面白いです。恐らくモトトレール用と兼用のためでしょう)


基板を押さえるようにしました。
この仕切は窓ガラスとツメで固定されるようになっているのです。
ちなみに仕切・テールレンズは同じパーツが両側に付きますが、こちら側はテールライトが非点灯の側です。
また、通電シューも元からある凹みにうまく合うようにしています。


いっぽう床板側は、端にノミで溝を掘り・・・


床板の基板にt0.1燐青銅板のシューをハンダ付けして、車端へ伸ばします。
ちなみにハンダ付け時は双方予備ハンダをしました。

(クリックで拡大)
そしてシューの端を上に曲げ、長さを調整したら、電気系の工作は完了です。
ここで一応通電テストをしておきました。
そうそう、何故か付いていなかった窓ガラスの保護棒は、GMの保護棒付きガラスを切ってはめ込むように接着して表現してあります。一応メーカーから対応があるようですが・・・。


あとはアクリルの導光板を付けるだけです。


2mm厚のアクリル板を11mm幅に切り出し、片端をペーパーとコンパウンドで磨いて他端を現物合わせで調整してから、画像のように光拡散用の溝の位置を罫書きます。
今回は窓と窓の間にしてみました。


そして角ヤスリで端から順に溝を掘っていきます。
溝の深さは光源から先へ行くほど深くするわけですが、その深さはグラフにすると一直線ではなく、放物線のようにするとうまく光が拡散出来るようです。


また、天井に2つある小さな丸い突起を削りましたが、このボディー、成型色が青なんですね。
ひょっとして、溶剤に弱い材質なのでしょうか。後々色を剥がして再塗装しようと思っているのですけれど・・・。


やや中途半端ですが、以下次回へつづきます。

記事タイトル一覧

サイトトップへ