東北天国 連絡帳

こちらは更新情報などを中心に、管理人からの連絡事項などを綴る所です。
というのは大義名分で、ホントはブログ的な徒然が書きたくて設置しました。<おぃ
コメントも出来ます。お気軽にどうぞ。(^^)


カテゴリー
更新情報
 
マニ35・36/GM改
 
LED工作
 
その他

全体

以下「模型のつくりかた」へ移動
スハ32Wルーフ/MODEMO
スハ32・スハフ32・マニ36/GM
スハニ37(オハニ36)/KATO
スユニ60・61/レイルロード・RLF
スユニ61/リトルジャパン
オユ10非冷房/KATO
スユニ50/クロスポイント
マニ50/TOMIX(旧製品)
スニ40・41/GM改
ワサフ8000・スニ41/タツヤ
ワキ8000/KATO
一覧 / 検索
記事タイトル一覧
連絡帳内検索
最近の記事
10月30日 KATOスユ15・マニ50のカプラーを台車マウントに
02月16日 KATO オハ31に電飾を-5
16日 KATOからスユ15、マニ50製品化!
07月14日 KATO オハ31に電飾を-4
05月06日 KATO オハ31に電飾を-3
04月21日 【更新】KATO「大雪」のレビューページ公開。
03月26日 KATO オハ31に電飾を-2
09日 KATOからEF56 1次形+郵便・荷物列車<東北>セット発表!
02月25日 KATO オハ31に電飾を-1
11日 KATO 旧マニ60の加工-テール点灯化-4
 
管理人:北東荷2
サイトトップへ
■GM折妻車キットで○○○-その18 2011.10.30.(Sun)21:57
今回は3・4両目側板のディテール加工に入ります。
まず、デッキ扉脇に一体成型された手すりを削り取ります。


上が加工後。
デザインナイフと平刀を用い、手すりの他、取っ手と両サイドの突起(戸当たり?)を綺麗に削り取り、ペーパーで平滑にしておきます。


こちらはHゴム窓になっている、荷物室側のデッキ。
Hゴムに注意しながら、同様に削り取っておきました。


続いて新しいディテールを・・・というところですが、
ここまで来たところで、扉の窓の表現が気になってきました。
実物と較べると、車掌室側は四隅にRが無く、上下サイズが小さいように見えるのです。
荷物室側のHゴム窓も、やはり上下寸法が足りないように見えます。

ずいぶん悩んだ挙げ句、1・2両目で自作していることもあり、この3・4両目も自作パーツに替えてみることにしました。


まず車掌室側から。
寸法を綿密に計算して・・・という方法は1両目で行ったので、今回はそれを基本にし、とりあえず窓位置を0.1mm下げたものを試作してみました。

(クリックで拡大)
下が試作した扉。
1両目はt0.13板を用いましたが、窓枠の凹みが物足りない気がしたので、今回は扉本体にt0.2透明板を用いています。
なお、画像は見やすくするためサーフェイサーを塗った状態です。

較べてみると、上下は良さそうですが、左右幅がまだ若干狭い感じがします。
そこで、左右を0.2mm拡げて量産に移ることにしました。


1枚目、扉本体の窓穴を開けているところ。
R部分はφ0.8の針ヤスリ、他はナイフと棒ヤスリを用いて加工しました。
透明板を使用したため、非常に見づらいです。(苦笑)


窓枠はt0.13板を小さく切って貼り付けました。

(クリックで拡大)
取り付けは、元の扉に貼り重ねる形にします。
これだと扉が0.2mm浅くなってしまいますが、もともと深めだったので、恐らく問題なく収まると踏みました。
また、窓枠部分は穴を開けて落とし込むようにしています。

各扉を微調整したら、穴を開けて接着します。


右が接着後。
接着剤は瞬間のみを用いましたが、隙間にほとんど染み込まず、ほぼ点付けになってしまったようです。
力の掛かる部分ではないので、強度的には問題無いと思います。

また、接着前に下端のレール部分を削っておきました(矢印)。
厚みが揃わなくなるためで、あとで帯板を貼って復元することにします。


次回はHゴム扉を作ります。

記事タイトル一覧

サイトトップへ